日本語教室(にほんごきょうしつ)– category –
-
【日本語教室】相槌を打ってコミュニケーションを取ってみよう!
今回の日本語教室は「相槌」について学びました。 日本人とのコミュニケーションにおいて相槌は、相手の話への関心を示す重要なものです。 どうしてもワンパターンになりがちなので、この授業を通して学習者さんの相槌のレパートリーが増えればいいなと思... -
【日本語教室】絵を見て状況を説明してみよう!
9月の日本語教室がスタートしました! 今回はこの夏新しく天草にやって来たALTの先生たちがたくさん来てくれました。 そこで、改めて全員で自己紹介! 自分の出身地、趣味などを交えながら一人ずつみんなの前でお話ししてもらいました。 そして本題へ。 本... -
【日本語教室】特別授業!『坐禅&肝試し』
7.8月最後の日本語教室は特別に野外授業! 天草市の明徳寺というお寺で坐禅と肝試しをさせていただきました。 立派なお堂にとても厳かな雰囲気…思わず息をのみました。 お2人のご住職が、初心者でもわかりやすいよう、ゆっくり丁寧に作法や姿勢などをご指... -
【日本語教室】「坐禅&肝試し」の授業に向けた予習会
7月27日(木)の日本語教室は、翌週の特別回「坐禅&肝試し」に向けて予習を行いました。 まず坐禅の理解を深めるため、日本の宗教についての基礎知識を学習しました。 日本には仏教と神道どちらも信仰している人が多いこと、神道の「八百万の神」の考え方、... -
【日本語教室】災害を防ぐためには?
今回のブログは天草市役所 国際交流推進員 ホン・へリムさんに書いていただきました 学習者さんの視点で日本語教室の様子をお伝えします! 今回のテーマは…『防災』! まずは「災害」と「防災」という言葉の意味を学び、いろんな災害の種類について話し合... -
【日本語教室】七夕に関連する日本語
7月の日本語教室がスタートしました! 初回ということもあり、天草に来たばかりの学習者さん、初めてのボランティアさんがたくさん来てくださいました。 今回は初級と中・上級の2クラスに分かれ、翌日の七夕について授業をしました。 内容は以下の通りで... -
【日本語教室】簡単なひらがなを書く練習 / 電話で予約を取る練習
6月1日(木)は5月度最後の日本語教室でした。 月を跨いでの実施でしたが、たくさんの学習者さん・ボランティアさんが参加してくださり、楽しく授業ができました! 今回は初級・中級クラスに分かれ授業を行いました。 初級クラスは、ひらがなを書く練習... -
【日本語教室】ひらがな・カタカナ練習/天草の観光について
今日の日本語教室は、初級・中級に分かれて行いました。 初級は、ひらがなとカタカタを書く練習。 書き順や、とめ・はらいなどをしっかり学習しました。 今回は特に「な」と「た」の形の違いを学び、たくさん練習しました。 中級は天草の観光について日本... -
【日本語教室】ディベートゲーム / 旅行パンフレットで学ぶ日本語
今日の日本語教室は、中級と上級に分かれて行いました。 上級ではまず最近人気のフラッシュカードゲームに挑戦! 今日はちょっと難しく「坂本龍馬」や「クリケット」といった、日本人でも説明するのが難解なものを多く出題しました。 ニュースポーツの「モ... -
【日本語教室】名前当てゲーム / 変化を表す日本語
5月の日本語教室、第1回目です! 今回は初級と中級~上級の2つに分かれて授業を行いました。 初級は「これ、それ、あれ」の練習とカタカナの書き取りをしました。 目についたものを「これは◯◯です」「あれは◇◇です」と何度も練習しました。後半は、カタカ...