日本語教室(にほんごきょうしつ)– category –
-
【日本語教室】~人を形容する言葉について~2024年11月14日(木)
11月14日(木)今日も複合施設ここらすにて日本語教室開催しました。 今日は新しくインドネシアからインターシップで天草へ来ているお二人が初参加!ということでまずは自己紹介から~ サクティさんとクリスさんです。 天草の高齢者支援施設で働いていらっ... -
【日本語教室】~家事について学ぶ~2024年11月7日(木)
今日の日本語教室は”家事(かじ)“について学びました。 家事・・・どんなことがあるでしょうか?料理 掃除 洗濯・・毎日やることいっぱいです。使う物や行為によって言葉もちょっと難しいかもですね まずは「洗濯(せんたく)」について考えてみました... -
【日本語教室】~2024年11月開催のお知らせ~
あんなに暑かった季節もやっと秋の気配朝夕、少しずつ涼しくなってきましたね。季節外れの台風も心配ですが、大事(おおごと)になりませんように~ 11月は天草内でもいろんな行事があります。11月1日~5日 天草大陶磁器展(天草市民センター)11月1日~本... -
【日本語教室】[苓北町 2024年10月25日(金)]
苓北町 町民総合センターにおいて、天草消防署のご協力のもと119番緊急通報訓練と消防署見学、消火訓練など行いました。 ≪講座内容》 ●天草消防署(天草広域連合)より ①消防署見学 ②消火訓練 ③心肺蘇生法 ④119番通報訓練 消火訓... -
【日本語教室】[苓北町 2024年9月6日(金)]
苓北町役場において、警察官と一緒に日本の警察についての学習を行いました。 ≪講座内容》●天草署警備課より①在留カードを携帯する重要性について ②在留カードを紛失した場合 ③口座や電話番号の売買の違法性 ④110番通報について ●天草署交通... -
【日本語教室】特別回!防災の授業
11月16日(木)の日本語教室は、防災の授業を行いました。 今回は主に台風と地震の対策について学びました。 ハザードマップを見ながら自分の家が浸水被害に遭いやすいかどうかを確認しました。 また自分の居住地区の避難場所を確認しました。 -
【日本語教室】食感を表すオノマトペ
12月7日(木)は2023年、年内最後の授業でした! 最後を締めくくるにふさわしいお菓子パーティー兼、食べ物の食感を表すときに使えるオノマトペをみんなで学びました。 -
【日本語教室】日本語教室初開催in倉岳
2024年3月、2日間にわたり倉岳でミャンマーの学習者さん28名と日本人9名で日本語教室を開催しました! みなさん初めての参加でしたので、まずは「日本語教室」の説明から。 つぎに「自己紹介」をみんなの前で発表しました。 皆さん少し緊張しながらも楽し... -
【日本語教室】防災の授業に向けての予習会
11月9日(木)の日本語教室は、翌週に控えている防災の授業に向けて予習を行いました。 -
【日本語教室】なぞなぞに挑戦!
2024年9月26日(木) ここらすにて 今日はなぞなぞに挑戦しました! 三つのヒントを出して〇 〇 ○ な~んだ?と聞いていきます。 なぞなぞスタート!! ★やわらかい 黄色い(緑もあるよ) 果物 な~んだ? それはバナナかな?と思った人が多かったよ...