ブログ
-
イベント(いべんと)
【異文化交流イベント第3弾】ジャーマンフェス!
9月9日(土)「ジャーマンフェス」と題し、ドイツ料理のイベントを行いました! いつも日本語教室に来てくださっているドイツ人のJさんにお料理を作って頂きました。 今回はなんと!カフェの席数を超える約40名の方からイベント参加の希望がありました! 急... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】相槌を打ってコミュニケーションを取ってみよう!
今回の日本語教室は「相槌」について学びました。 日本人とのコミュニケーションにおいて相槌は、相手の話への関心を示す重要なものです。 どうしてもワンパターンになりがちなので、この授業を通して学習者さんの相槌のレパートリーが増えればいいなと思... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】絵を見て状況を説明してみよう!
9月の日本語教室がスタートしました! 今回はこの夏新しく天草にやって来たALTの先生たちがたくさん来てくれました。 そこで、改めて全員で自己紹介! 自分の出身地、趣味などを交えながら一人ずつみんなの前でお話ししてもらいました。 そして本題へ。 本... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】特別授業!『坐禅&肝試し』
7.8月最後の日本語教室は特別に野外授業! 天草市の明徳寺というお寺で坐禅と肝試しをさせていただきました。 立派なお堂にとても厳かな雰囲気…思わず息をのみました。 お2人のご住職が、初心者でもわかりやすいよう、ゆっくり丁寧に作法や姿勢などをご指... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】「坐禅&肝試し」の授業に向けた予習会
7月27日(木)の日本語教室は、翌週の特別回「坐禅&肝試し」に向けて予習を行いました。 まず坐禅の理解を深めるため、日本の宗教についての基礎知識を学習しました。 日本には仏教と神道どちらも信仰している人が多いこと、神道の「八百万の神」の考え方、... -
外国人相談窓口(がいこくじんそうだんまどぐち)
外国人相談窓口に天草の高校生が来所されました!
先日、天草宝島起業塾高校生コースの生徒さんが外国人相談窓口にいらっしゃいました。 この起業塾は、天草に雇用を生み出すための「起業教育」を推進することを目的として平成25年から実施されているものです。(天草市ホームページより一部抜粋) 8月下... -
休眠預金活用
バリスタレッスンを受講しました!
連日コーヒーメニューの試作をするも、正解が分からなかった私たち… 好みの味も違う中で「これが一番おいしい!」と自信をもって言えるものになかなかたどり着けずにいました。 そんな中、熊本市内にお店を構えるバリスタさんが出張レッスンを行っていると... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】災害を防ぐためには?
今回のブログは天草市役所 国際交流推進員 ホン・へリムさんに書いていただきました 学習者さんの視点で日本語教室の様子をお伝えします! 今回のテーマは…『防災』! まずは「災害」と「防災」という言葉の意味を学び、いろんな災害の種類について話し合... -
イベント(いべんと)
フィリピンナイト開催しました☆
7月22日(土)フィリピンナイトを開催しました。 フィリピンの家庭料理をバイキング形式でふるまっていただきました。 朝から娘さんとほぼ2人で仕込みをしてくださった、今回の調理担当のEさんに感謝申し上げます! 厨房も暑い中、本当にお疲れ様でし... -
日本語教室(にほんごきょうしつ)
【日本語教室】日本でのゴミの捨て方、どうしてる?
今日はみんなで輪になって行いました。 日本に来た外国人が驚くのが、日本のゴミの分別の細かさです。日本では当たり前ですが、まだ日本語が読めない外国人にとっては分別は難しいですよね。 まずはゴミの種類について説明。例えば、「燃えるゴミ」=「燃...

