9月最後のここらすでの日本語教室となりました。
今日は日本のマナーについて学びました。
日本では当たり前となっているマナーについて、外国人はどう思っているのでしょうか?
下記のテキストを見ながら考えてみました。(「いろどり生活の日本語」より参照)
①信号が赤の時、車が来ていなければ渡って良いでしょうか?渡らないで待つでしょうか?
②トイレットペーパーは、トイレに流しますか?ゴミ箱に捨てますか?
③バスの中で携帯電話で話してもいいでしょうか?話してはいけないでしょうか?
④フードコートで食事をしたと後、食器は自分で片付けますか?掃除の人が片付けますか?


では答えと日本のマナーについて、外国の方はどう思っているのかと考えてみました。
①は、渡らないで待つ です。日本のマナーについて「まじめ」だなと思っているようです。
②は、トイレに流します です。「いいこと」と思っているようですね。
③は、電話で話してはいけません です。「不思議だな」と思っているようです。
④は、食器は自分で片付ける です。「めんどくさい」と思っているようです。
住む国が違えばマナーも違いますね。
次はロイさんが行った事について考えてみました。

a、レジに並んだが、沢山並んでいて時間が掛かっていた。
c、喉が渇いたのでジュースを飲んでしまった。
e、レジに飲んだジュースの空を持って行った。
b、レジの人に先に代金を払ってと怒られた。
d、店長さんにも代金を払ってから飲むようにと注意を受けた。
この話を聞いていた別の外国人のリンダさんも、先にお菓子の袋を開けて子どもにあげてから
あとからお金を払うことがあるそうです。
日本では支払を済ませる前に、ジュースを飲んでしまったり、
お菓子を開けて子どもに食べさせたりするのは泥棒と同じです。
普通と思っていることも、国によっては違いますね。
では、学習さんが体験したマナーや異文化の違いについてそれぞれ話して頂きました。




日本にいて、天草にいて、普通と思っていたことも国が違えば違っていたり
わかりにくいことが多いと思います。
以前も栖本町から来てくれた人もいましたが、今回は新和町より自転車で
日本語教室へ来てくれたインドネシアの子達。
片道10㎞以上あって、自動車でも15~20分かかるから、一時間以上掛かるかもしれないのに
普通にしてる姿が私にとっては驚きでした。

こちらは別室で初心者向けレクチャー♪
今回は久し振りに新しい友達も誘って参加してくれたインドネシアからの人達や
おちゃめなALTの先生もいます↓ ↓
ぜひまた遊びに来てくださいね~

次回は11月6日(木)になります。
天草市複合施設ここらす会議室B・Cにてお待ちしています。
時間はいつもの18:30~20:00
次回は涼しくなっているかな~
夏の疲れた体に秋の美味しいものいっぱい食べて、また元気にいきましょう!!
次回まで~See You ♥