今日は、住んでいるところの掲示板や回覧板などで回ってくるお知らせについて学びました。

次のようなお知らせを読んで、何がわかりますか?
大切な言葉の意味はわかりますか?

①断水のお知らせ
1,いつから、いつまで、水が出ませんか。
A、4月9日 午後2時30分から4時30分まで。
2,断水のあと水を使うとき、どんなことに注意しますか。
A、水が濁ることがあるので、しばらく水を出してから使います。
3.どうして水が出なくなりますか?
A、水道工事のため
②防災訓練のお知らせ
1.防災訓練は、どこでありますか。
A、さくら小学校の校庭
2.雨が降ったら、どこでやりますか。
A、さくら小学校の体育館
3.訓練には、必ず参加しなければなりませんか。
A、必ず出なくても良い。できるだけ参加しましょう。
③いっしょにおみこしをかつぎませんか?
1.おみこしをかつぎたい人は、何時にどこに集合しますか。
A、8月7日(日)午前11時 さくら公園広場
2.どんな人が参加出来ますか。
A、13才以上
3.何を借りることが出来ますか。
A、はっぴ
4.参加したい人は、事前にどうしますか?
A、7月31日まで山田さんまでメールで申込む
④ちょっとボランティアしてみませんか?
1.どんな服を着ますか。何を持って行きますか。
A、汚れてもいい服 軍手 帽子
2.雨が降ったら、どうしますか。
A、6月9日に延期します。
3.終わったあと、何がもらえますか。
A、ジュースとお菓子
お知らせにはいろんなことばが含まれています。
ちょっと難しいかもしれませんが、大切な言葉を読みとれるようにしましょう。
今度はみんなからのお知らせを書いてもらいました。

Tさんからは、ちょっとボランティアしてみませんか?
英語で読み聞かせのお知らせです。
日時 ところ 参加条件 連絡先 おみやげもあるそうです。ちゃんと書かれていますね。

Jさんは 一緒に走りませんか?~のお誘いです。
こちらも日時 集合場所 参加条件がちゃんと書かれていました。
お知らせする際に、きちんと書いてないと読んだ人は戸惑ってしまいます。
良くあるのが連絡先がきちんと書かれていなかったり、書いてあってもお休みなどで
連絡が取れなかった日があったりすると困ってしまいますね。
平日9時~17時とか 土日不可とか入れると良いでしょう。
また最初の掲示板で読んだように、持ってくるものや、雨天の場合のこと、
特に断水の後はしばらく水を出しておくなどの注意点もよく読んでおきましょう。
私たち日本人でも見落としがちです。
大切な言葉もしっかり覚えていって下さいね~
さて、日本語教室は本渡以外でも苓北町と牛深でも開催しています。
次回苓北町は9月19日(金)の開催です。
苓北のイベントやおまつりについて、楽しく学びましょう。
牛深は9月26日(金)の開催になります。
ぜひご参加ください!!

ここらすでの日本語教室は、次回9月18日(木)18:30~20:00 会議室D・Eです。
通り雨が突然激しく降ってきたりして、なかなか天候が安定しませんが
皆さん気をつけておいでくださいね。
お待ちしています~♥