
天草で薬剤師をされている薬剤師さんと、薬局の事務員さんにやさしい日本語についてお話をさせていただきました。
今、天草全体で約800人の外国人が生活しています。
実際に現場で対応された経験がある方もいらっしゃる中で、なかなか言葉が通じない時にはどうしたらいいかということで、いろんな実践的な場面を想定しロールプレイングを行いました。

シチュエーション1(小児科編)
座薬の処方箋を持ってきた赤ちゃん連れのお母さんに薬を渡す場面
【誰にどんな説明をしますか?】
・どちらの向きで入れるの?
・何分くらいで効いてくる?
・便意があるときはどうすればいい?
シチュエーション2(整形、皮膚科編)
外用薬が処方され、包帯orガーゼorネットを使用するよう伝える場面
【誰にどんな説明をしますか?】
・巻き方や使い方に関する説明
シチュエーション3(皮膚科編)
アトピー性皮膚炎や湿疹に対して、ステロイド軟膏や保湿剤を処方された場面
【誰にどんな説明をしますか?】
・顔に塗っても大丈夫?
・他の薬と一緒に使ってもいい?
・化粧品の上から塗ってもいい?
シチュエーション4(内科、循環器科編)
高血圧、糖尿病、脂質異常症などへの継続服薬を初めて処方する場面
【誰にどんな説明をしますか?】
シチュエーション5(眼科編)
目薬が処方された場面
【誰にどんな説明をしますか?】
シチュエーション6(漢方薬編)
漢方薬が処方された場面
【誰にどんな説明をしますか?】
命や、健康に関わる大事な情報を伝えることはとても大事だと思います。専門用語が多く、やさしい日本語に言い換えるのは難しい場面もありましたが、みなさん一生懸命取り組んでくださいました!

ワールドフレンズ天草では、このように企業などからの依頼も受けて対応しています。
内容等についてはご相談下さい。
天草で暮らす外国人の方々はもちろんのこと、全ての人達が幸せに暮らせますように
ワールドフレンズ天草が、何かお役に立てることができたら嬉しいです。
また近況などお知らせしていきますね。
今後とも宜しくお願いいたします。
ワールドフレンズ天草
天草市諏訪町11-20 クロスロードカフェ内