今回も始まりました。日本語教室inここらす
今日もMIU先生とYUMI先生で上級・初級に分かれて
初級では「いろどりの日本語 入門 1課」を使って、挨拶について学びました。

まずは謝る言葉も相手によって少し違います。
「ごめん」ごめんなさい」「すみません」「もうしわけございませんでした」
どんな時にどの言葉で謝りますか?
「ごめん」「ごめんなさい」が近しい人に
「すみません」「もうしわけありません(でした)」
と、上司や目上の人によって違ってきますね。

また時間によっても挨拶の言葉は違ってきます。
朝だと「おはよう}
お昼頃だと「こんにちは」
夕方~夜は「こんばんは」
友人や会社の同僚・上司などによっても言葉が少し違います。
上司などには少し丁寧な言い方をします。
「おはよう」「おはようございます」
「ありがとう」「ありがとうございます」
「じゃあまた」「お疲れ様でした」「お先に失礼いたします」
など日本語にはいくつもの挨拶の言葉があります。
また日本では挨拶をするときに「おじぎ」をします。
手を合わせる仕草の「いただきます」「ご馳走様でした」も
挨拶ですか?と質問がありましたが、ちょっと違う様な気がします。
食事をする前や頂いた後の感謝の気持ち?といった感じでしょうか?
外国では、挨拶の時にハイタッチや頬と頬を合わせたりするようですが
下の画像はインドネシアの挨拶です。日本人では見ない光景ですね。



次に、
「おじいさん」「あばあさん」「こおり」のように伸ばす音(言葉)や
「きっぷ」「あさって」「がっき」のようにつまる音(言葉)について発音してみました。
日本語は相手や時間によって使い分けが難しいと思います。
それに日本人ってすぐに「すみません」を使いますよね。
何か教えてもらったり、席をゆずってもらったり・・
悪くはないと思いますが、「ありがとう(ございます)」と言う方が
相手も嬉しい気がします。
今回はインドネシア出身者が多かったので、今度インドネシア料理を楽しむ会を
企画したいと盛り上がりました。決まったらまた告知しますね~。
上級クラスの様子はまた改めてアップします。
また来週5月22日(木) 天草市複合施設ここらすにて
日本語教室開催します。
今月は5月22日と29日あと2回あります。
お待ちしておりま~す